健康づくりセミナー
メディカルセミナー神奈川
コロナ禍における新しい生活様式をテーマにメディカルセミナーを開催
〜罹患経験者つるの剛士さんと最前線の医師たちに聞く〜
〜罹患経験者つるの剛士さんと最前線の医師たちに聞く〜
(公社)神奈川県医師会、(公財)かながわ健康財団、神奈川新聞社が主催する「メディカルセミナー」が、新型コロナウイルス感染の勢いが止まらぬなか、「コロナ禍における新しい生活様式」をテーマに2020年12月2日、横浜市中区の神奈川県総合医療会館で開催された。
藤沢市の観光親善大使で、昨夏に罹り 患かんした経験を持つタレントのつるの剛士さんを招き、実際に治療に携わった医療者らと意見を交わし、それぞれの立場で学びを深めた。
藤沢市の観光親善大使で、昨夏に罹り 患かんした経験を持つタレントのつるの剛士さんを招き、実際に治療に携わった医療者らと意見を交わし、それぞれの立場で学びを深めた。
メディカルセミナー神奈川2021特別座談会の内容は こちら からご覧ください。(PDF)
令和2年度セミナー
体験型健康づくり講演会
聞いて・動いて・測って 今日から実践!
「眠ったカラダを目覚めさせよう!ロコモティブシンドローム予防」〜目指せ!健康人生100歳〜
コロナ禍により日常活動の制限などで、 筋力、関節等の運動機能を使わず低下してしまう人の割合が増加しています。本講演会では、ロコモティブシンドローム予防に欠かすことのできない 骨密度 を維持する食事ポイントを学び、手軽に取組めるかんたん運動 が実践できる 体験型講演会 です。その他、料理レシピに活用できる 牛乳・乳製品の情報などをご紹介します。聞いて・動いて・測って 今日から実践!
「眠ったカラダを目覚めさせよう!ロコモティブシンドローム予防」〜目指せ!健康人生100歳〜
日 時: 令和3年3月21日(日)13時30分〜16時00分
場 所: ウィリング横浜 12階 121・122研修室
[横浜市港南区上大岡西 1-6-1]
ゆめおおおかオフィスタワー内 福祉保健研修交流センター
内 容: 講演1 ロコモ予防 賢く食べて健康長寿
講演2 転ばない カラダづくり を学ぼう(簡単体操)
骨密度測定
講 師:健康運動指導士 高垣 茂子、管理栄養士 下原 佐土子
対 象:一般県民
定 員:50名(事前申込)
参加費:無料
詳細・参加申し込みチラシは こちら
[主催]神奈川県乳業協会・神奈川県牛乳普及協会・かながわ健康財団
備 考:[感染症対策について]
・本セミナー開催にあたり、受付時の検温、消毒用アルコールの設置、着席間距離の確保、会場の換気等を行います。
・参加者の皆様は必ずマスクの着用、こまめな手洗い、うがいの励行にご協力をお願い致します。
※ 当財団は神奈川県感染防止対策 取組み事業所に登録しています。
申込先:かながわ健康財団 健康づくり課
担当:市野瀬
電話:045-243-2008 FAX:045-243-2019
メール:kanagawa-kenkou@khf.or.jp
健康づくりセミナー
「未病改善から健康づくり」
この機会にご家族やご友人・職場仲間等で気軽にお申込みいただき、健康維持・増進について考えてみませんか。
過去に受講いただいている方も歓迎です。フォローアップを兼ねてご参加下さい。
日 時:令和3年3月27日(土)13時30分〜15時30分
場 所:神奈川県総合医療会館 会議室A
横浜市中区富士見町3-1
内 容:「食・運動・社会参加」による健康維持増進の取組等についての講義、お口の健口体操、転倒予防エクササイズ、コグニサイズ(認知症予防)等の実技
講 師:保健師 西村 幸子、健康運動指導士 市野瀬 厚
対 象:一般県民
定 員:30名(事前申込)
参加費:無料
[主催](公財)かながわ健康財団・神奈川県
詳細・参加申し込みチラシは こちら
備 考:本セミナーは「神奈川県未病サポーター養成研修」の一環として実施し、受講者の皆様には、神奈川県から「修了証」が交付されます。
[感染症対策について]
・本セミナー開催にあたり、受付時の検温、消毒用アルコールの設置、着席間距離の確保、会場の換気等を行います。
・参加者の皆様は必ずマスクの着用、こまめな手洗い、うがいの励行にご協力をお願い致します。
※ 当財団は神奈川県感染防止対策 取組み事業所に登録しています。
申込先:かながわ健康財団 健康づくり課 担当:市野瀬
電話:045-243-2008 FAX:045-243-2019
メール:kanagawa-kenkou@khf.or.jp
(公財)かながわ健康財団 健康づくりオンラインセミナー
「あなたの睡眠大丈夫?
〜高齢者の睡眠を考える〜」
日 時: 2021 年3 月29 日(月) 14:00 〜 15:30
講師:北里大学医療衛生学部
教授・医学博士 田ヶ谷 浩邦 先生
対象:睡眠で困っている高齢者(概ね60 歳以上)及びそのご家族 50名
方法:Zoom(オンライン)にて参加
内容 ○高齢者の睡眠のウソ・ホント
○睡眠の特徴と対策
○睡眠薬に頼らず自分でできる不眠対策など
参加費:無料
申し込み:メール(kanagawa-kenkou@khf.or.jp)に下記の情報をご送付ください。
@ お名前 Aメールアドレス B当日連絡が取れる電話番号
C 講師への質問 DZOOM 入室練習の希望の有無
※事前に、Zoomの使い方の説明、ID・パスワード、タイムスケジュールをメールでお送りします。
準備するもの インターネット環境、パソコン(スマホを含む)
〔申込先〕 (公財)かながわ健康財団健康づくり課 担当:西村、八百
TEL:045-243-2008 (平日8:45〜17:00)
電子メール:kanagawa-kenkou@khf.or.jp
Zoomで開催
健康づくりオンラインセミナー
「みんなで作ろう!感染症に負けない!免疫力UP!の食事」
新型コロナウイルスの影響をうけて、これからは新しい生活様式への変動が求められています。新型コロナウイルス対策のみならず、全ての感染症や発ガンに対して免疫力を上げることは、予防対策の1つです。「負けない体」を作るためのポイントや献立を紹介します。健康づくりオンラインセミナー
「みんなで作ろう!感染症に負けない!免疫力UP!の食事」
日時 令和2年12月16日(水)10:00〜11:30
*終了しました。
方法 Zoomに参加
内容 免疫力をUPする食生活のポイント、
献立3品の実習、免疫力クイズ
実習は3品行います。
事前に、Zoomの使い方の説明、ID・パスワード、献立、タイムスケジュールをメールでお送りします。
(入室に不安な方は12月11日10:30〜11:30に入室予行練習を行います)
費用 無料(要事前申込)
準備するもの インターネット環境、パソコン(スマホを含む)、当日調理する場合は材料の用意
〔申込み方法〕
受講ご希望の方は、かながわ健康財団健康づくり課まで、下記の事項を含め電話、メールでお申し込み下さい。
@ 氏名 A電話 B〒 住所 Cどこで知りましたか
Dメールアドレス EZoomの経験
〔申込先〕 (公財)かながわ健康財団健康づくり課 担当:松田、西村、八百
TEL:045-243-2008 (平日8:45〜17:00)
電子メール:kanagawa-kenkou@khf.or.jp
私が なぜ!どうして!尿もれ
尿失禁に対する医学的知識を深め、適切で質の高い排尿管理を学ぶセミナー
尿失禁に対する医学的知識を深め、適切で質の高い排尿管理を学ぶセミナー
※本セミナーは、ご好評につき定員となり
申し込みを締め切りました。
お申込みありがとうございました。
多くの高齢者の方々が悩みを抱えています。
排尿についての正しい知識、予防改善の実践法を学び習得するセミナーを実施することで、県内の高齢者の方の快適な生活をサポートをサポートします。
日 時 令和2年11月29日(日)13:30〜16:00
*終了しました。 (受付開始 13:00)
会 場:神奈川県総合医療会館 2階 会議室A
横浜市中区富士見町3-1
定 員:30名 (要申込み・先着順)
受講料:無料
対 象:高齢者対象の施設や地域の指導者等
申込方法:
メール(kanagawa-kenkou@khf.or.jp)にて下記の情報をご送付ください。
1つの所属で複数名の方がご出席される場合は、それぞれお申し込みください。
@ お名前 A ご所属等 B メールアドレス C 連絡先(電話番号) D講師への質問
申込書は こちら をクリックしてください。
[お申込み・お問い合わせ]
かながわ健康財団 健康づくり課
〒231-0037
横浜市中区富士見町3-1 神奈川県総合医療会館 2階
電話 045-243-2008 (平日 8:45〜17:30)
FAX 045-243-2019
電子メール:kanagawa-kenkou@khf.or.jp
申し込みを締め切りました。
お申込みありがとうございました。
多くの高齢者の方々が悩みを抱えています。
排尿についての正しい知識、予防改善の実践法を学び習得するセミナーを実施することで、県内の高齢者の方の快適な生活をサポートをサポートします。
日 時 令和2年11月29日(日)13:30〜16:00
*終了しました。 (受付開始 13:00)
会 場:神奈川県総合医療会館 2階 会議室A
横浜市中区富士見町3-1
定 員:30名 (要申込み・先着順)
受講料:無料
対 象:高齢者対象の施設や地域の指導者等
申込方法:
メール(kanagawa-kenkou@khf.or.jp)にて下記の情報をご送付ください。
1つの所属で複数名の方がご出席される場合は、それぞれお申し込みください。
@ お名前 A ご所属等 B メールアドレス C 連絡先(電話番号) D講師への質問
申込書は こちら をクリックしてください。
[お申込み・お問い合わせ]
かながわ健康財団 健康づくり課
〒231-0037
横浜市中区富士見町3-1 神奈川県総合医療会館 2階
電話 045-243-2008 (平日 8:45〜17:30)
FAX 045-243-2019
電子メール:kanagawa-kenkou@khf.or.jp
フレイル・ロコモ予防に活かせる
「簡単 BOWW(棒)・エクササイズ」
*BOWW・エクササイズとは、
手軽な棒(BOW)を使用して筋力・柔軟性を同時(ダブル=W)に高める目的の運動を表す造語です。
「簡単 BOWW(棒)・エクササイズ」
*BOWW・エクササイズとは、
手軽な棒(BOW)を使用して筋力・柔軟性を同時(ダブル=W)に高める目的の運動を表す造語です。
※本セミナーは、ご好評につき定員となり申し込みを締め切り
ました。
手軽な棒を利用して体力アップ! 年齢とともに誰にでもおこるフレイル(虚弱)やロコモ(運動器症候群)予防の運動を体験してみませんか。
日 時 8月30日(日) 14:30〜16:00*終了しました。
場 所 神奈川県総合医療会館 2階 会議室A
住 所 横浜市中区富士見町3-1
最寄駅 横浜市営地下鉄「伊勢佐木長者町」駅下車
「4B」出口より徒歩3分
またはJR根岸線「関内駅」南口下車徒歩10分
講 師 かながわ健康財団 健康運動指導士 高垣 茂子
定 員 20名(要事前申込・先着順)
参加料 1,000円(教材の棒は、参加者にプレゼントします)
内 容 1、脚の筋力・バランス測定(イス立上り動作)
2、BOWWエクササイズ体験
申 込 かながわ健康財団健康づくり課へ電話・FAX・メール
等でお申し込みください。詳しくは、こちら
電話 045-243-2008 FAX 045-243-2019
✉ kanagawa-kenkou@khf.or.jp
※感染症予防対策のお願い
・本セミナー開催にあたり、感染予防対策として、受付時の
検温、消毒用アルコールの設置、着席間距離の確保、会場
の換気等を行います。
・参加者の皆様には、必ずマスクの着用・こまめな手洗い・
うがいの励行にご協力をお願いいたします。
・参加申込をされた方で、当日、発熱・せき等諸症状がある
場合は、事前にご参加を見合わせていただきますようお願
いいたします。
〇過去のセミナー
令和元年度
平成30年度
美味しく食べる! 快適に歩く! そして、エイジングケア
平成31年3月9日(土)川崎市産業振興会館で「美味しく食べる! 快適に歩く! そして、エイジングケア」を開催しました。
まず当財団管理栄養士松田美根子から「今日からできるコンビニ利用の仕方」と題してコンビニ食を健康的な食事に近づけるポイントなど便利さと健康の両立について学び、次に同財団健康運動指導士の高垣茂子から、「目指そう!ウォーキング美人」として美活のためのウォーキングについて、簡単な実技等を体験をしました。
最後に「女性のからだ&こころのヘルスケア&セルフケア」として女性医療クリニックLUNAネクストステージ院長の中村綾子医師をお招きし、ちょっとしたポイントをおさえてできるエイジングケアについてお話を伺いました。
まず当財団管理栄養士松田美根子から「今日からできるコンビニ利用の仕方」と題してコンビニ食を健康的な食事に近づけるポイントなど便利さと健康の両立について学び、次に同財団健康運動指導士の高垣茂子から、「目指そう!ウォーキング美人」として美活のためのウォーキングについて、簡単な実技等を体験をしました。
最後に「女性のからだ&こころのヘルスケア&セルフケア」として女性医療クリニックLUNAネクストステージ院長の中村綾子医師をお招きし、ちょっとしたポイントをおさえてできるエイジングケアについてお話を伺いました。